ひまつぶしにMTGでも…

主にMTGアリーナ(https://mtg-jp.com/mtgarena/)について話します

イゼット死の国からの脱出コンボでミシックまで(ヒストリックBO3)

f:id:alphabate:20200322205610j:plainalphabate.hateblo.jp
alphabate.hateblo.jp

ここ1週間ほどずっとヒストリックBO3で死の国からの脱出コンボを回していて、ミシックに到達したので一段落。
最終的に使っていたリストはこんな感じ。
f:id:alphabate:20200322205425p:plain
※空白部分は精神石

勝率はこんな感じ。

グルールとは結構やれる

《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》からの高速展開に《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker(RNA)》や《探索する獣/Questing Beast(ELD)》といった速攻クリーチャー、そして《エンバレスの宝剣/Embercleave(ELD)》の突破力とヒストリックのアグロの代表といって差し支えないだろうグルール。
サイド後には《燃えがら蔦/Cindervines(RNA)》も入って相性がきつそうに見えるが戦ってみるとそこまで不利とは思わない。

その要因の一つがマルチカラーのクリーチャーが多く、《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent(ELD)》のプロテクション多色に引っかかってしまうところ。
1,2ターン目に《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch(ELD)》のコスト軽減狙いで1マナで出した海蛇が炎樹族の使者や《ザル=ターのゴブリン/Zhur-Taa Goblin(RNA)》を数ターン止めることが結構ある。

自分の感覚だと5ターンくらいでコンボが決まっておかしくない印象で、リストを参考したpokkyさんの一人回しでも3~6ターンあたりでコンボが決まっている。
mizutamari2megusuri.diarynote.jp
なので海蛇のおかげで1ターン稼げて、そのターンにコンボ決めて勝利が結構多い。

また燃えがら蔦はコンボを決めるときには障害になるが、その分相手はクリーチャーを展開出来ないのでクロックは小さくなる。
こちらのデッキは意外とクリーチャーが多く、《精励する発掘者/Diligent Excavator(DOM)》や《迷い子、フブルスプ/Fblthp, the Lost(WAR)》あたりを優先してスペルを後回しにすれば、むしろキルターンが遅くなっている印象すらある。
その稼いだターンの間にバウンスを探してコンボ開始という展開でサイド後も結構勝てる印象。

白アグロの《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》と《耳の痛い静寂/Deafening Silence(ELD)》は無理寄り

むしろ自分がキツイ印象なのがサリアと耳の痛い静寂。
ダメージは受けるけど展開できる燃えがら蔦と違い、こいつらが出ると展開速度が激減。
特にサリアはソウルシスターズあたりがメインから入れていることも多く、きっちり殴ってくるのがキツイ。耳の痛い静寂も1マナで、軽い生物の多いソウルシスターズだと展開をあまり阻害せず出してくる。

自分のデッキのアグレッシブサイドはPW除去を引っ込めた相手にPWでマウントを取るプランなので、サリアと静寂両方から影響を受ける上にライフゲインでどんどん生物がでかくなるソウルシスターズには成り立たない。
一応クソデカ海蛇や無限チャンプ海蛇で攻撃を食い止め、《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render(WAR)》でコツコツ削りながら相手が好きを見せたときにサリア戻してコンボを決めるという細い勝ち筋を手繰り寄せた勝利が1度あったものの、マークされてるときの白系アグロは無理寄りに思う。
なおその時の相手は2ターン目サリアを出したときにggエモートを送ってくれて、それでこちらのやる気が出てこの勝ち筋を発見できたので、感謝してもしきれない方です。はい。

コントロールと原野と追放系対策カード

コントロールでは相手がカウンターや除去を持っているかが重要。フェイズ間で止まるか、止まらなければスペルのときに止まるかなどで相手の手札を推理したい。
カウンターやエンチャント除去を構え続けられている場合、コンボを決めるには死の国からの脱出を複数ドローしないといけない。
その場合、あまりライブラリーを削りすぎると死の国からの脱出が複数枚墓地に落ちてしまう。
そこをケアしながら相手にプレッシャーをかけるために、発掘者で相手のライブラリーを削るオプションも頭に入れておくといい。
特に発掘者が2体いたり、サイド後アショクがいたりするとかなりの速度でライブラリーは削れる。

《ボジューカの沼/Bojuka Bog(C19)》などの一度限りの墓地追放はコンボ中だったり神託者全部追放などでなければコンボスタートを遅らせれば対処可能。原野や黒系のデッキはメインでもボジューカを見かける印象なので、相手のクロックが遅ければ重要パーツを《魔法の井戸/Witching Well(ELD)》や《選択/Opt(ELD)》でコンボスタートまで手札に持ってきたりすると良さそう。
《虚空の力線/Leyline of the Void(M20)》などの永続的な追放や《墓掘りの檻/Grafdigger's Cage(DKA)》などの墓地触れなくなる系は、隙を見てバウンスしてコンボを決める、相手が遅ければターンかけてライブラリー削って手札から神託者で勝つ、相手のライブラリーアウトを狙うなどの方法を考える。
青白やエスパー、グリクシスなどのコントロールデッキだとサイド後は墓地対策&クロックが入ってきたりするので、PW大量に入れてマウントを取るプランがハマること多し。

今後

ミシックまで行けたことは結構満足。できれば1200位目指したいところだけど違うデッキも回してみたい。特にスタン。
あるいはジェスカイ死の国からの脱出あたりも面白そう。